

プログラミング教室のLITALICOワンダーと自考力キッズ、両方とも大変魅力的なプログラムを提供していますよね。どちらかに絞るには難しい選択です。
そこで、一番に考えるべきはお子さんのタイプと将来像だと思います。それによってわが子がどちらのスクールに合うのかを判断してみるのはどうでしょうか?
新しいことが好きで、将来は豊富な想像力で活躍できる子になって欲しいなら
⇒ LITALICOワンダー
物事に集中して、将来は自らの考える力で活躍できる子になって欲しいなら
⇒ 自考力キッズ


「LITALICOワンダー」と「自考力キッズ」両者の教室の違いを特徴、口コミ、体験レッスンから比較してみました。
オーダーメイド型子ども向けプログラミング・ロボット教室【LITALICOワンダー】
パズル・ロボット・プログラミング、全部できるのは、自考力キッズ
目次
LITALICO(リタリコ)ワンダーと自考力キッズの特徴と料金の比較
LITALICOワンダーと自考力キッズともに大変すばらしいプログラミングのスクールですが、レッスンの特徴と料金の違いは下記のとおりです。
LITALICOワンダー | 自考力キッズ | |
教材の購入 | ロボットテクニカルコースのみロボット教材の購入が必要 |
教材費3万円~3万5000円 ※教室ごとに差があります。 |
授業料 | 入塾金1万5000円
受講料6,000円~7,000円/回(月4回) 受講料5,250円~6,250円/回(月8回)
|
入会金1万円
受講料3,000円~6,500円/回 (月 2回) ※教室ごとに差があります
|
特徴 | 5つのバラエティあるコースを提供
→ その子にあったペースで集中力を高められる |
パズルのレッスンがある
→ 空間認識力を高めることが出来る |
体験談はこちら |
※料金はすべて税別です。
LITALICO(リタリコ)ワンダーと自考力キッズの特徴の比較
LITALICOワンダー | 自考力キッズ |
5つのバラエティあるコースを提供
→ その子にあったペースで集中力を高められる |
パズルのレッスンがある
→ 空間認識力を高めることが出来る |


LITALICOワンダーの特徴
小学校1年生が自分のつくったロボットについてプレゼンしています。すごいですね!LITALICOワンダーで学んだ子たちが生き生きと輝いている様子が伝わってきます。

LITALICOワンダーでは、次のような力が身に付くそうです。
自分らしく世界を広げる力
好きなことを追求する、世の中に発信するなど、自ら可能性をひろげることができる。
限界をつくらず創造する力
既存の枠組みや価値観にとらわれず、自由な発想で考え、つくりだすことができる。
未知をたのしむ力
新しく見るものや体験することに対して、前向きにわくわくしながら挑戦できる。
引用:LITALICOワンダー無料体験配布資料
これらを身に付けるために用意されているのが、次の5つのコースです。
- ゲーム&アプリプログラミングコース
- ゲーム&アプリエキスパートコース
- ロボットクリエイトコース
- デジタルファブリケーションコース
- ロボットテクニカルコース

4人に対して1人の割合でスタッフが配置されています。学年やスキルの基準にとらわれないクラス編成となっています。
コースごとのカリキュラムを一人ひとりに合わせて考えられているんだそうです。スタッフさんは、簡単に答えを教えるのではなく、一緒に考えて答えを引き出すことを心がけています。

リタリコワンダーは2通りの受講方法が用意されています。教室は首都圏を中心に展開されています。ものづくり環境が整った教室に通い、授業を受けることが出来ます。通える範囲に教室がある方はこちらがお勧めです。
お近くに教室が無い場合は、自宅など好きな場所でオンライン教室を受けることが出来ます。
自考力キッズの特徴

自考力とつているだけあって、まさに自ら考える力を伸ばしてくれる内容になっています。授業の最初にパズルに取り組むことで図形、空間認識能力、集中力を養うことが出来るのが自考力キッズの最大の特徴です。
プログラミング教室には少しまだ早いかなという年長のお子さんからでも通えるように、パズル、ロボット、プログラミングの3本柱でカリキュラムが組み込まれています。

自考力キッズは対象年齢が年長、1年生、2年生、3年生となっています。ただし、厳格な決まりではありませんので、お近くの教室にお問い合わせくださいね。
自考力キッズのお兄さんお姉さん教室(小学3年生以上)が、同じくアークテック社運営のエジソンアカデミーになります。
パズル・ロボット・プログラミング、全部できるのは、自考力キッズ
LITALICO(リタリコ)ワンダーと自考力キッズの口コミの比較
LITALICOワンダーの口コミ
先生の誘導がどれくらい入っているのか知らないが、なんたることを書き始めたのか。。
来週はプログラミングで、初めての発表会。#小学生 #プログラミング #二年生 #小2 #リタリコワンダー pic.twitter.com/TKolzyDv25— ずーしみ (@aka_tano_yuru) June 25, 2019

リタリコワンダーのロボットクリエイトコースに子供がハマってるけど、病気でこの週末は休まないといけないから残念。とはいえ、スケジュール変更はアプリで簡単にできて便利で助かる。#リタリコワンダー #リタリコワンダーのロボットクリエイトコース
— yuichi (@yuichi1981m) November 14, 2019

「将来は1番目は科学研究者で、2番目はゲームをつくる人になりたいって思ってる。でも、まだわかんない!科学研究者は難しそうだし。ゲームをつくるのは0.1%くらいできそうって思ったけど」と、凪くんに将来の夢を聞くと意外と堅実な答えが返ってきた。
「みんな、プログラミングはこういう風なものだって知らないんだよ」と凪くん。凪くん自身もLITALICOワンダーに来てはじめて、プログラミングが簡単で面白いものだと知ったそうだ。
学校のお友達の中で、プログラミングを学ぶ子はまだほとんどいないが、凪くんがLITALICOワンダーに通う中で、「0.1%くらいならゲームつくる人になれそう」と思ったことは、彼の未来への第一歩なのかもしれない。
口コミを見てみると、プログラミングの技術はもちろんですが、「好きなことをとことん深掘りし、世の中に伝えるなど、自分の可能性をひろげる」人になっている印象ですね。「LITALICOワンダー」で学んだことが日常に生かされ自信をもって生活している様子が伺えます。
「プログラミング教室」と聞くと、技術面にフォーカスされがちですが、人間育成の面でも役に立っていることが分かりますね。
オーダーメイド型子ども向けプログラミング・ロボット教室【LITALICOワンダー】
自考力キッズの口コミ

自考力キッズのレッスンは紙ひこうき飛ばしロボットでした。テキストを真剣に見つめる生徒たちのたくましさ!小学1年生ですが、しっかりとスキルアップしています。素晴らしい! pic.twitter.com/Y6SjGR38hp
— パソコンスクールSmile (@pcsmile01) August 16, 2020
子どもがブロック好きなので、色々なカリキュラムが楽しみなようです。大人も頭脳トレーニングのように楽しめました。
(6歳 女の子のお母様)
思考力のUPと、空間図形などの問題を頭の中で考えられるようになって欲しいのでぜひ通わせたいです。
(8歳 男の子のお父様)


パズル・ロボット・プログラミング、全部できるのは、自考力キッズ
LITALICO(リタリコ)ワンダーと自考力キッズの料金比較
料金を下記にまとめましたが、自考力キッズはフランチャイズ方式ですので、教室によってすべての値段が変わりますのでご注意ください。下記の自考力キッズの料金はおおよその目安となっています。
LITALICOワンダー | 自考力キッズ | |
教材の購入 | 教材費0円
※ロボットテクニカルコースのみ ロボット教材の購入が必要 |
教材費3万円~3万5000円
※教室ごとに差があります。
|
授業料 | 入塾金1万5000円
受講料2万4000円~2万8000円/月(月4回) 受講料4万2000円~5万円/月(月8回)
|
入会金1万円
受講料6,000円~1万3,000円/月(月2回) ※教室ごとに差があります。
|
※料金は、すべて税別です。


LITALICOワンダー |
自考力キッズ
|
||
|
|
||
1日あたりの授業料 |
約800円
|
約934円
|
約550円~ ※教室ごとに異なります
|




1日あたりで考えるのも大切ですよね。この金額なら、ほんの少し贅沢な出費を抑えればぜんぜん大丈夫ですよね。例えば、お酒や高めのデザートを控えるとかで出費を抑えれば代わりに払える金額ですよね。
オーダーメイド型子ども向けプログラミング・ロボット教室【LITALICOワンダー】
パズル・ロボット・プログラミング、全部できるのは、自考力キッズ
LITALICOワンダー料金詳細
|
|
|
入塾金(税別)(※) | 15000円 | 15000円 |
授業料(税別)
1回90分 |
月4回 6000円/回
月8回 5250円/回 |
月4回 7000円/回
月8回 6250円/回 |
教材費 | ロボットテクニカルコースのみロボット教材の購入が必要 | なし |
まとめ
これからの時代に必要なプログラミング教室へ参加するのに、LITALICOワンダーと自考力キッズどちらか悩んでしまいますよね。こんな子になって欲しいな、と思う親御さんの気持ちを改めて考えてみてはいかがでしょうか。
将来は豊富な想像力で活躍できる子になって欲しいなら
⇒ LITALICOワンダー
将来は自らの考える力で活躍できる子になって欲しいなら
⇒ 自考力キッズ

口コミや体験談などからもわかる様に、LITALICOワンダーも自考力キッズも甲乙つけがたい素晴らしいプログラミング教室ですよね。すでにここまで調べて悩まれているのであれば、思い切って体験レッスンを受講してみてはいかがでしょうか。
LITALICOワンダー、自考力キッズともに体験レッスンは無料ですので、一度わが子にどう合うか是非体験されてみてくださいね。
オーダーメイド型子ども向けプログラミング・ロボット教室【LITALICOワンダー】
パズル・ロボット・プログラミング、全部できるのは、自考力キッズ
・送迎不要!コスパ抜群のプログラミング教室3選
あなたがお子さんに望むことは何ですか?
- 自分から進んで学ぶ子に育ってほしい。
- 物事をじっくり考えて、試行錯誤してほしい。
- 読解力を身に付けて学力アップしてほしい。
あなたの願い、プログラミング教室がかなえてくれます。
⇒ 子ども・小学生向けプログラミング教室おすすめ3選