


マイクラを通して学べることを簡単にまとめると、以下のようになります。
- プログラミングに必要な想像力、空間認知能力を鍛えることができる。
- MODを利用することで実際にプログラミングについて学ぶことができる。
今回はマイクラについて紹介しながら、どうして想像力や認知力を鍛えるかつプログラミングを学ぶことができるのを説明していきます。
目次
マイクラとは?

あなたはマイクラというゲームを知っていますか?

また、マイクラはパソコンやスマホ・Switch・タブレットなど様々なプラットフォームでプレイすることができるため、パソコンを持っていなくても家庭にある端末で気軽に始めることができます。


マイクラはなぜプログラミング教育にいいのか?
では、なぜマイクラはプログラミング教育にいいのでしょうか?大きく分けて2つの理由があります。
- 自由にプレイできるため、想像力を鍛えることができる。
- ゲーム内でブロックを使って物作りをするため、ゲームをしながら論理的な思考力や空間認知能力を鍛えることができる。

マイクラはあくまでゲームのため、その点は大丈夫です。ただ他のゲームと違うところは、通常のRPGは武器や防具を購入して装備し敵と戦いますが、マイクラでは自分で作らなければいけません。

更に武器だけではなく、家や家具も全て自分で作成します。そのため、子供はゲームをしながら自然と「どうすればゲームがより面白くなるか」を考えます。ゲームの完成図を考えながら遊ぶことで自然と想像力を鍛えることができます。

実際マイクラを使用した方の口コミを紹介

実際、マイクラをプレイした方の口コミを紹介していきます。
スイッチのマイクラ、楽しいですか? 子供の教育にマイクラはいいですか?? 二人で出来ますか? ゲームは基本私自身嫌いなのです。 為になることがあるなら子供にやらせてあげたいと思うのですが。 マイクラのお試しはパソコンでやらせてみたのですが、お試しだから少ししか出来ず。しかも一人だけしか出来なくて兄弟喧嘩になります。
この質問に対する回答がこちらです。
マイクラは想像力が鍛えられますね。何かを0から作るわけだし、作るために資材が必要なので計画性もできる。 でも、小さい頃からパソコンゲームに熱中させるのはあまりよろしくないですよ。歯止めが効かなくなるし、なんでもできるからかえって発想力が乏しくなる。自分で思いつくよりパソコンに頼ろう、という思考になってしまいます。 なので時間をしっかり決めること(夕御飯後はやらないなど)や、少し高くなってしまいますがレゴブロックなどが教育上いいのかな? switchのマイクラは画面を分割して1台で二人以上できるらしいですね。 自分も子供の頃、iPod touchでハマりましたし、時間ができたらまたやろうかなと思ってます。
(引用)Yahoo!知恵袋

マイクラでできること
実際にマイクラではどんなことができるのでしょうか?
マイクラでは、とにかく自由になんでもやりたいことができます。たとえば、武器や防具の作成、家や家具作りだけではなく、料理や釣り、更に動物などのペットを飼うこともできます。


普通に遊ぶだけではプログラミングの学習にはなりません。しかし、プログラミングをする際に必要な能力を鍛えることはできます。

マイクラでは、家を自分で自由に作ることができます。家があれば夜に敵が襲ってきたときに隠れて戦いを避けることもできます。そんな家を作るときに考えるのが、
- どこに建てるか?
- デザインや大きさはどれくらいにするか?
- 作るために材料は何が必要か?また、その材料をどうやって集めるのか?
最低でもこれくらいは考えました。

そして実際作り始めてからも、建物のバランスを考えて作成しなければいけないため自然と空間認知能力が鍛えられていくのを感じました。また、作っている時に敵が攻撃してきても大丈夫なように考えながら行動するため、想像力も身に付いていきます。
[固ツイ用] こんな感じの建物を作ってます。もし気になったら気軽にフォローやいいねなど押してもらえると嬉しいですm(_ _)m pic.twitter.com/WUVISxJjy7
— イトピー@マイクラ垢 (@1Jq9hEhGfWxUVqB) January 30, 2021
お待たせいたしました!
Minecraft建築コンテストの入賞者を発表いたします!
下のリンクよりご確認いただけます。すばらしい作品が多く、非常に難しい審査となりました。
たくさんのご応募、本当にありがとうございました!https://t.co/FMjEMpWtwg pic.twitter.com/pwoj4HfC7t— マインクラフト 日本公式 / Minecraft Japan (@minecraftjapan) July 20, 2020
すごいですよね。こんな建物を作れるのなら頭を使うのも納得ですね。
そんなマイクラで実際にプログラミングを学びたい場合はMODという拡張パーツを使用する必要があります。MODとは、「Modification」や「Modding file」の略で、改造されたゲームやゲームの部品のことです。簡単に言うと、素の状態のゲームの機能を拡張するための改造データですね。

MODを使うにはまずインストールをする必要があるのですが、インストールや設定は小学生にはさすがに難易度が高いと思います。たとえ、親が手伝って設定までしてあげたとしても実際使えなければ意味がありません。
そんな方向けにMODを利用してプログラミングを学べる教室があります。
MODを利用してプログラミングが学べる教室は?
みなさん、小学生向けのプログラミングワークショップTech Kids CAMPという教室をご存じでしょうか。こちらの教室では、マイクラのMODでプログラミングが学べるコースを用意しています。
通常は自分で行うブロックを置く・壊すといった作業をロボットに命令することで簡単に実行し、プログラミングの便利さを体感することができます。コースは「初級」と「中級」に分かれており、子供のレベルに応じて選択することができます。
ワールド制作初級コース

マインクラフトの世界の中で「タートル」と呼ばれるロボットを移動させたりブロックを置く・壊すといった基本的なうごきのプログラムを学んでいきます。
初級コースでは、マウスを使ってパネルを組み合わせることでプログラムを作成していきます。キーボードでの文字入力が不要のため、低学年のお子様やPC操作に不慣れなお子様にもおススメです。
ワールド制作中級コース

「タートル」と呼ばれるロボットを操作するために、さまざまなプログラムを学んでいきます。基本的なプログラムのほか、応用としてそれらの動きを条件分岐と組み合わせたプログラムにもチャレンジします。
アルファベットが分かり、PC操作に比較的慣れているお子さんにおすすめです。
マイクラの料金や購入方法について


ソフトで購入する場合
今回はSwitch用のソフトを紹介しましたが、冒頭でも述べさせていただいたように、マイクラはパソコンやスマホ・Switch・タブレットなど様々なゲーム機でプレイすることができます。そのため、ご家庭にあるゲーム機に対応したソフトを購入していただければ大丈夫です。
気になる料金は公式価格は3,960円(税込)になります。ただし、今回紹介したAmazonなどのサイトや、中古商品の場合はもう少し安く購入することもできますので、ぜひ検討してみてください。
ダウンロードで購入する場合
それぞれの端末(ゲーム機)により購入方法は異なりますが、どのゲーム機でもダウンロード購入することができます。ソフトを注文してから届くのを待たなくてもプレイできるため、早く遊びたいという方にはダウンロード購入をおすすめします。
ただ、マイクラは非常に容量が大きいため、ダウンロードで購入される場合は別でSDカードを用意しておくことをおすすめします。
まとめ
マイクラで遊びながら学べることは、以下のとおりです。
- プログラミングに必要な想像力、空間認知能力を鍛えることができる。
- MODを利用することで実際にプログラミングについて学ぶことができる。
子供にプログラミングを勉強させたいけれど何から始めればいいのか分からないという方はぜひこの機会に試してみてはいかがでしょうか。
ゲームなら子供も楽しみながら学べるため、自然とプログラミングについて興味が沸いてくるかもしれませんよ。
また、プログラミング教室についての記事も載せておきますので参考にしてみてください。
・送迎不要!コスパ抜群のプログラミング教室3選
あなたがお子さんに望むことは何ですか?
- 自分から進んで学ぶ子に育ってほしい。
- 物事をじっくり考えて、試行錯誤してほしい。
- 読解力を身に付けて学力アップしてほしい。
あなたの願い、プログラミング教室がかなえてくれます。
⇒ 子ども・小学生向けプログラミング教室おすすめ3選