

どうも、とっしーです。
子供のプログラミング教室ってどこも高いですよね。他に習い事をやっているなら、なおさら費用は抑えたいところです。
プログラミング教室は決して安くはありません。高いからこそ、迷いますよね。やってみたけど、お子さんと合わなかったとなると、高いお金を払ったのにと後悔することになるでしょう。
この記事を読めば、プログラミング教室の料金や費用を抑える方法が分かります。それだけでなく、なぜ「高い」と感じるのかに気付くきっかけになるでしょう。
- 子供のプログラミング教室の授業料の相場は1~2万円。【決して安くはない】
- 学習方法を変えれば、無料または低価格で学べる。【無料だから、あなたの手助けが必要】
- プログラミング教室が高いのは、それだけの価値があるから。それを見いだせないうちは、ただ「高い」としか感じない。
目次
子供のプログラミング教室は高い?まずは料金を確認してみましょう。

子供のプログラミング教室は安くはありません。高いと初期費用に10万程度かかる教室もあります。
プログラミング教室は大きく分けるとロボットプログラミング教室とプログラミング教室に分かれます。それぞれ人気の5教室をピックアップして料金を確認してみましょう。
ロボットプログラミング教室
教室名 | エジソン アカデミー |
ヒューマン アカデミー |
リタリコ ワンダー |
クレファス | レゴスクール |
入会金 | 11,000円 | 11,000円 | 16,500円 | 16,500円 | 11,000円 |
授業料 | 11,000円 | 10,890円 | 26,400円 | 12,100円 | 10,450円~ |
ロボット代 | 44,000円 | 31,350円 | 0円 (小3から66,000円) |
58,344円 | 11,000~66,000円 |
初期費用合計 | 66,000円 | 53,240円 | 42,900~108,900円 | 86,944円 | 32,450~87,450円 |
*価格は税込みです。教室によって値段は違いますので、参考程度にご覧ください。
- 入会金 : 13,200円
- 授業料 : 14,168円
- ロボット代 : 53,139円
初期費用合計 : 80,507円
プログラミング教室
教室名 | リタリコ ワンダー |
テックキッズ スクール |
コードキャンプ キッズ |
スタープログラミングスクール | バレット キッズ |
入会金 | 16,500円 | 0円 | 11,000円 | 6,600円 | 11,000円 |
授業料 *教材費等を含む |
23,100円~ | 23,100円 | 16,500円 | 9,900円 | 8,250円~ |
初期費用合計 | 39,600円 | 23,100円 | 27,500円 | 16,500円 | 19,250円 |
*価格は税込みです。教室によって値段は違いますので、参考程度にご覧ください。
- 入会金 : 9,020円
- 授業料 : 16,170円
初期費用合計 : 25,190円


いかがでしょうか。月額1~2万円は安くはないですよね。それに、他の習い事をしているなら、習い事の予算をオーバーしてしまう家庭もあるのではないでしょうか。
調べたところ、プログラミング教室は授業料の高い順に並べると以下のようになります。
- ロボットプログラミング教室(約1~2万円+別途ロボット代)
- プログラミング教室(約1~2万円)
- オンラインスクール(約3千~1万円)
- 格安&無料教材(0~3千円)
せっかくお子さんがプログラミングに興味をもったのに、高いことを理由に学習できないのはもったいないですよね。さまざまな選択肢の中から、ご家庭の家計に合わせて学び方を選べば、無理なく学べますね。
オンラインスクールのおすすめはこちら。
今は、無料や低価格で学習できる教材がたくさんありますよ。

プログラミング教室と無料教材との違いは?
それぞれのメリット、デメリットをうまく活用しよう。

プログラミング教室は料金が高いですが「専門家から教えてもらえる」、「方向性を見失いにくい」といえます。学習の目的や目標に向かって、急成長することも可能でしょう。
一方、無料教材は無料であるために「あなたの時間を使って、お子さんと一緒に作業する」こともあるでしょう。また、私たち親はプログラミング教育のプロではありませんから、お子さんのやりたいこと、興味のあることを伸ばしていくには限界があります。
プログラミング教室のメリット、デメリット
- 講師が子供のレベルに合った授業を行ってくれる。
- 分からないこともすぐに解決できる。
- 講師や周りの仲間と競いあったり、競争することで学習意欲を保ちやすい。
- 費用が高い。
- 送迎や交通費が必要になる。


だから、費用は高くなってしまうけど、現役のプログラマーやシステムエンジニアの講師から、最新の技術を学べるプログラミング教室は値段以上の価値があると思うな♪
あと、全国展開しているような教室は知名度が高いし、受講生も多いんだ。だから、学習内容も日々アップデートされて、充実した内容を学べるってことだね。

無料教材のメリット、デメリット
- 費用がかからない。
- 自宅でいつでも好きな時にできる。
- 分からないことは自分で調べて解決するしかない。
- パソコンや、ネット環境を用意しなくてはいけない。
- 飽きてやらなくなる可能性もある。


今の時代、プログラミングの基礎的な知識は持っていて損にはならないはずだよ。
どちらにもメリット、デメリットはあります。お子さんの理解レベルや学習に対する意欲に合わせて、選択してくださいね。
まずは無料教材からはじめる事を私はオススメしたいです。無料なので家計の面でも低リスクです。子さんが興味を示さなければ、他の教材や習い事に移りやすいですよね。
お子さんが興味を示せば、さらなるレベルアップのチャンスだととらえましょう。ぜひプログラミング教室の無料体験に参加して、相性のいい教室をさがしてください。
プログラミング教室に通わなくても、身に付けられることはたくさんあります。

プログラミング教室で身に付けられることは、工夫すれば家庭でも身につけることができます。プログラミング教室の料金が高いと感じるのは、あなたの中でそれだけの価値を見出せていないからではないでしょうか。
お子さんがプログラミング教室に通う目的や目標がはっきりしていないかぎり、「高い費用を払っている」という感覚はなくならないと私は思います。
あなたは、プログラミング教室に通って、お子さんにどのような能力を身に付けて欲しいと思っていますか。ただ、周りがやっているからと流されてはいないですか。
一般的にプログラミングを学習することによって得られる効果は以下の通りです。
- 新しいものを生み出す創造的な力。
- 自ら学ぼうとする意欲。
- 論理的に物事を考える力。
- モノづくりの意欲。
- ものごとをやり遂げる粘り強さ。
しかし、これらの能力はプログラミング教室に通わなくても身に付けることができます。
- 新しいものを生み出す創造的な力。
⇒お絵描き、工作、作曲、ダンスなど自分で自由に感じたままにやらせてみる。
行ったことのない場所に旅行に行く。 - 自ら学ぼうとする意欲。
⇒科学館、博物館などに一緒に行く。
お子さんの興味のあることにとことん付き合う。 - 論理的に物事を考える力。
⇒論理的思考力を鍛えるためのドリルや本、パズルを活用する。
普段の会話で5W1H(いつ、どこで、だれが、なにを、なぜ、どのように)を意識する。 - モノづくりの意欲。
⇒子供向けのワークショップに参加する。
また、ブロックやプラモデルを購入する。 - ものごとをやり遂げる粘り強さ。
⇒お子さんの興味のあることに目的や目標を決めてトライしましょう。
そして、成功すればホメましょう。
上記以外にも、単にパソコンの技術を学びたいならあなたが教えるか、パソコン教室に通えばいいでしょう。
プログラミング教室が高いと感じるなら、目的の能力が身につくようにあなたが手助けしてあげればいいのです。
逆に言えば、プログラミング教室ではこんなにもたくさんの能力を身に付けられる可能性があるということです。これら以外にも、デザイン力、プレゼン力などを鍛えることができる教室もあります。


ITエンジニアの年収は500万以上って言われているし、フリーランスになれば上限なんてないもんね。授業料なんてすぐに回収できるよね。夢があるな~。

これからは、どんな分野の仕事に就いたとしてもITとは切り離して考えられないもの。基礎として知識を持っておくだけでも、子供の未来は明るいんじゃないかしら。
まとめ~まずは無料教材からはじめましょう!!
- 子供のプログラミング教室の授業料の相場は1~2万円。【決して安くはない】
- 学習方法を変えれば、無料または低価格で学べる。【無料だから、あなたの手助けが必要】
- プログラミング教室が高いのは、それだけの価値があるから。それを見いだせないうちは、ただ「高い」としか感じない。
プログラミング教室は正直に言って高いです。高い授業料に二の足を踏む気持ちも分かります。ただ、迷っているばかりでは何も変わりませんよね。
今はどの教室でも無料体験教室を開催していますよ。お子さんとの相性を確かめるためにも必ず参加することをオススメします。
高いと思ってためらっていたプログラミング教室も、お子さんが楽しそうに目をキラキラ輝かせている姿を見ることができれば、やってよかったと思えるはずです。
それでも、なかなか一歩を踏み出せないのではれば、まずは無料教材からはじめてみませんか。それで、子供が楽しめているようなら、改めてプログラミング教室を検討してみてくださいね。
・送迎不要!コスパ抜群のプログラミング教室3選
あなたがお子さんに望むことは何ですか?
- 自分から進んで学ぶ子に育ってほしい。
- 物事をじっくり考えて、試行錯誤してほしい。
- 読解力を身に付けて学力アップしてほしい。
あなたの願い、プログラミング教室がかなえてくれます。
⇒ 子ども・小学生向けプログラミング教室おすすめ3選
「プログラミング教室って、パソコンやタブレットをつかってプログラムを組むんでしょう?なんだか、難しそう…。わたしもよくわからないし。」
「プログラミングが得意になったら、将来どんなことに役立つの?」
「プログラミング教室?費用が高そう…。」
などなど。たしかに、ネガティブになる気持ちも分かります。ただ、AIなどITの技術は日進月歩であり、お子さんがITに関する知識を増やせたらいいですよね。プログラミング教室と言っても、それぞれの教室に特徴があります。
お子さんが
あなたの願いをかなえるプログラミング教室があります。
詳しい内容はこちらをご覧ください。