

どうも、とっしーです。
2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化しました。プログラミング教室も増え、子供を通わせようか悩みますよね。今通わせている習い事と、うまく両立できるのかも不安になると思います。
習い事を増やすと、レッスン費用や送迎・付き添いなど親の負担も倍になります。せっかく始めた習い事も、あなたに負担がかかってしまい辛くなってしまいます。
この記事では、スイミングと両立できる方法として、オンラインのプログラミング教室を紹介しています。おすすめのオンラインプログラミング教室も知ることができますよ。
オンラインのプログラミング教室には、あなたの負担を減らすメリットがたくさんあります。
・費用を少し抑えられる。
・面倒な送迎の必要がない。
・ずっと付き添っていなくても大丈夫。
・新型コロナウイルスの感染の不安がない。
・親同士の面倒な付き合いがない。
・曜日や時間を合わせやすい。
- テックキッズオンラインコーチング
- LITALICOワンダーオンライン
- ヒューマンアカデミーロボット教室
目次
習い事が増えると親の負担も倍になる



引用:アクサダイレクト生命 第7回子どものおけいこ事に関する調査
習い事が増えればその分、費用や送迎などの親の負担も倍になりますね。夕方の忙しい時間帯に送迎や付き添いがあると、共働きの世帯では時間が縛られて大変です。
プログラミング教室が遠い所にしかなかったら、車がないと送迎は難しいですし、教室に通うことで新型コロナウイルス感染の不安もありますね。

夕方は妹の保育園のお迎えや買い物・夕食作りがあっていつもバタバタ!夫は単身赴任中でいないし、習い事の送迎がある日は本当に大変よ。

やっぱりプログラミング教室に通うのは難しいかなぁ。

オンライン対応しているプログラミング教室にすれば全部解決だよ。
・費用を少し抑えられる。
・面倒な送迎の必要がない。
・ずっと付き添っていなくても大丈夫。
・新型コロナウイルスの感染の不安がない。
・親同士の面倒な付き合いがない。
・曜日や時間を合わせやすい。

習い事の送迎に関するお悩みには以下の記事も参考になりますよ。
おすすめのオンラインプログラミング教室3つ

- テックキッズオンラインコーチング
- LITALICOワンダーオンライン
- ヒューマンアカデミーロボット教室


テックキッズオンラインコーチング

教材を使って勉強をするので好きな時に、自分のペースで学習ができるのが特徴です。
月に3回コーチとマンツーマンの面談があり、チャットでいつでもなんでも質問ができるので安心して学習が進められます。
テックキッズのオンラインと教室通学の比較
テックキッズ オンラインコーチング |
テックキッズスクール (通学) |
|
対象年齢 | 小学3年生~中学3年生で プログラミング初心者 |
小学3年生~中学3年生 |
入会金 | 0円 | 0円 |
受講料金 | 13,200円/月(クレジット決済のみ) | 20,900円/月(クレジット決済のみ) |
教材費 | 0円 | 2,200円/月 |
その他費用 | なし |
PCレンタル代 4,400円/月 |
受講について |
オンライン教材を使って |
月3回 |
※価格はすべて税込みです。

マウスの操作だけでレッスンが受けられるので、パソコンの操作になれていない子どもでもマイペースに進められ安心ですね。
体験会参加後、1週間以内に入学すると、Amazonギフト件が3000円分プレゼントされますよ。
LITALICOワンダーオンライン

リタリコワンダーの特徴は子どもの習熟度と興味関心に合わせて、300以上の独自コンテンツからその子どもにぴったりの学び方を指導してくれることです。
教室通学とオンラインでは受けられるコースと受講時間に違いがあります。
LITALICOワンダーのオンラインと教室通学の比較
LITALICOワンダー |
LITALICOワンダー |
|
対象年齢 | 年長~高校生 | 年長~高校生 |
入会金 | 入塾金16,500円 | 入塾金16,500円 |
授業料金 | 19,800円~24,200円/4回 35,200円~44,000円/8回 ※コースによって異なる |
26,400円~30,800円/4回 46,200円~55,000円/8回 ※コースによって異なる |
教材費 | 0円 ※ロボットクリエイトコースはロボット購入費27,951円が必要 |
0円 ※ロボットテクニカルコースはロボット購入費約62,000円が必要。 |
その他費用 | なし | なし |
授業時間
コース |
60分/回
・ゲーム&アプリプログラミングコース |
90分/回 ・ゲーム&アプリプログラミングコース |
※料金は税込みです。



体験後1週間以内に入塾し、初月に1回以上受講すると入塾金15,000円相当のAmazonギフト券がプレゼント!実質入塾金が無料になります。(教室によって異なります。事前にご確認ください。)
リタリコワンダーの魅力や各コースの内容や料金について、詳しく知りたい方はこちらの記事がおすすめです。
ヒューマンアカデミーロボット教室

ヒューマンアカデミーのロボット教室もオンラインに対応しています。月に2回オンラインでライブ授業に参加ができます。オリジナルのテキストを利用し、毎月新しいロボットを制作するので飽きることなく楽しめます。
ヒューマンアカデミーロボット教室オンラインと教室通学の比較
ヒューマンアカデミーロボット教室 |
ヒューマンアカデミーロボット教室 |
|
対象年齢 | 年長~中学生 | 年長~中学生 |
入会金 | 11,000円 | 11,000円 |
受講料金 | 10,340円/月 | 10,340円/月 |
教材費 | ロボットキット代 31,350円 初回のみ |
ロボットキット代 31,350円 初回のみ |
その他費用 | テキスト代 550円/月 | テキスト代 550円/月 |
受講について | 授業は月2回・1回90分 オンラインでライブ授業に参加 ライブ授業複数参加も可能 追加費用なしで映像授業を何度も利用できる |
授業は月2回・1回90分 |
※料金は税込です。
体験入会後、3日以内に入会すると入会金が無料になります。


プログラミングを学ぶメリット3つ



- プログラミングの基礎力がつく。
- 論理的思考力(ロジカルシンキング)が身につく。
- 集中力が身につく。
プログラミングの基礎力がつく
プログラミングを学ぶことで、プログラミングの概念や原理原則などプログラミングの基礎が身につきます。
これからは、どんな分野の仕事もITとは切り離して考えられないものになります。
将来エンジニアやプログラマーになるつもりがなくても、プログラミングに対する知識があれば、お子さんが活躍できる場所はいくつも用意されていると私は思います。
プログラミングの基礎力があることは将来役立ちますし、お子さんの可能性を広げます。
コンピュータは、パソコンを超えて、あらゆるモノ、分野、環境に溶け込んできています。子どもたちからしても、ご飯を炊くときも、洗濯をするときも、テレビを見るときも、コンピュータやネットが入ってきています。
生活・文化・社会・経済の全てをコンピュータが支えることとなり、そしてそれらのしくみは全てプログラミングによって生まれています。だからこそ、コンピュータに関する原理的な理解があるかないかによって、社会のありとあらゆる場面での対処能力が変わってくるのです。
これからの子どもたちに必要なことは「読み書き、プログラミング」。どのような人生を送るにしても必要な基礎教養となると思います。
引用:ウェブ電通報
論理的思考力(ロジカルシンキング)が身につく
プログラミングは、とある結果を得るためにプログラム言語を使ってコンピュータに指示をすることです。このプログラミングには論理的思考力が必要です。
論理的思考力とは物事を整理し、順序だてて考え、効率よく問題を解決する道筋を立てる思考で、プログラミングに必要なスキルです。社会にでてからも必要となるスキルです。
社会等で仕事をする場合、自分の考えを人にわかってもらう必要があります。論理的でなければ人は理解してくれません。 基本的には、自分の考えを「主張」する場合、その「根拠」が必要です。
その根拠には、具体的「データ」に裏付けされたものが必要です。 商売等で物を販売する場合、購入者に商品の良さを説得できなければ大切なお金を出してはくれません。
自分に説得力が足りなければ、売り上げも上がらず家族を養うことさえできないでしょう。 社会では、論理的思考が必須アイテムの1つと言えます。
引用:Yahoo!知恵袋
集中力が身につく
プログラミングでは、自分が考えた通りにコンピューターが動くように指示を出します。
プログラミングにはバグやエラーがつきものです。そのプログラムが少しでも間違っていると、思った通りに動きません。
自分が動かしたいように試行錯誤する中で、集中力も自然と身に付きます。
集中力が身につくのも、子どものうちからプログラミングを学ぶメリットです。
人は好きなことや楽しいことをやるとき、高い集中力を発揮します。
プログラミングを楽しく感じられることで、子どもは熱中して学習に取り組むことができます。やりたいことをやりながらプログラミングを勉強するので、子どもにムリをさせずに集中力を身につけさせることが可能です。
プログラミングを学ぶデメリット3つ

子どもが興味をもたない場合がある。
視力が下がる可能性がある。
内容により費用が高額になる。
子どもが興味をもたない場合がある
親はプログラミングを習わせたいと思っていても、子どもが必ずしも興味を示すとは言えません。
パソコンやキーボードの入力に慣れていない子どもであれば、ハードルが高いと感じるでしょう。
プログラミング教室では無料の体験を行っています。まずは、無料体験に参加してお子さんの興味を引き出しましょう。
視力が下がる可能性がある
プログラミングに興味をもつことで、パソコンやタブレットに触れる時間も増えますね。そうなると、長時間画面を見ることになるので視力の低下の恐れがあります。
パソコンやタブレットを使うときは「1日〇時間」までと親子でルールを決めるといいですよ。
内容により費用が高額になる
プログラミング教室によっては、学ぶ内容やコースで費用が高いところもあります。
入会金 | 0円~15000円 |
教材費 | 1000円~50000円 |
授業料 | 5000円~13000円/回 |
その他 | パソコン、タブレットのレンタル料金 教室運営費、テキスト代金など |
ざっとかかる費用をまとめてみました。入会金は無料の教室がありますし、キャンペーンを利用して無料になる教室もあります。
高額な教材費は、ロボットキットの代金というところが多いです。授業料金は、コースや月に何回受講するかによっても変わってきます。
入会したのに子どもに合わなかった、ということがないように事前に無料体験に参加してみることをおすすめします。

まとめ~まずは、無料体験に行ってみましょう。
・費用を少し抑えられる。
・面倒な送迎の必要がない。
・ずっと付き添っていなくても大丈夫。
・新型コロナウイルスの感染の不安がない。
・親同士の面倒な付き合いがない。
・曜日や時間を合わせやすい。
- テックキッズオンラインコーチング
- LITALICOワンダーオンライン
- ヒューマンアカデミーロボット教室
習い事を増やすとなると、金銭面、時間などあなたの負担になることが多いです。
プログラミングのオンライン教室なら、習い事の両立の負担になることはすべて解決してくれますね。外出することがないので、新型コロナウイルスの感染への不安も解消できます。
プログラミングを学ぶことは、ただプログラミングを覚えたりロボットを作ったりすることではありません。問題を解決するための論理的思考力や集中力など、将来に役立つ力が身に付きますね。
紹介したおすすめのオンラインのプログラミング教室は、どこも無料の体験ができますよ。まずは、無料体験をしてみてお子さんに合うプログラミング教室を見つけてみてはどうでしょうか。
・送迎不要!コスパ抜群のプログラミング教室3選
あなたがお子さんに望むことは何ですか?
- 自分から進んで学ぶ子に育ってほしい。
- 物事をじっくり考えて、試行錯誤してほしい。
- 読解力を身に付けて学力アップしてほしい。
あなたの願い、プログラミング教室がかなえてくれます。
⇒ 子ども・小学生向けプログラミング教室おすすめ3選
「プログラミング教室って、パソコンやタブレットをつかってプログラムを組むんでしょう?なんだか、難しそう…。わたしもよくわからないし。」
「プログラミングが得意になったら、将来どんなことに役立つの?」
「プログラミング教室?費用が高そう…。」
などなど。たしかに、ネガティブになる気持ちも分かります。ただ、AIなどITの技術は日進月歩であり、お子さんがITに関する知識を増やせたらいいですよね。プログラミング教室と言っても、それぞれの教室に特徴があります。
お子さんが
あなたの願いをかなえるプログラミング教室があります。
詳しい内容はこちらをご覧ください。