
子供をプログラミング教室に通わせようと考えている皆さん。子供をテックキッズスクールとヒューマンアカデミーロボット教室、どっちの教室に通わせるか悩んではいませんか。
2つの教室の違いを簡単にまとめると次のようになります。
生徒会長のように皆の前で堂々と話ができるタイプに育ってほしいなら
⇒「Tech Kids School」(テックキッズスクール)
テックキッズスクールに通わせたいけど、自宅の近くにないならオンラインコースがあります。
⇒「Tech Kids Online Coaching」(テックキッズオンラインコーチング)
読解力を身に付けて、学校で良い成績がとれるように成長してほしいなら
「Tech Kids School」テックキッズスクール、ヒューマンアカデミーロボット教室の特長、口コミ、料金について比較してみました。
目次
「Tech Kids School」テックキッズスクール、ヒューマンアカデミーロボット教室の特長、口コミ、料金について比較してみました。
「Tech Kids School」
テックキッズスクール |
ヒューマンアカデミーロボット教室 | |
特徴 | プレゼン講座があり、発表する機会がある。
⇒堂々と話す力が身につく |
テキストを読み込んでロボット作りをする。
⇒読解力が身に付く |
教材の購入 | 教材費 2,000円/月 | 教材費28,500円(ロボットキット代、入会時のみ) |
授業料 | 入会金0円
受講料19,000円/月(税別)(月3回) PCレンタル4,000円/月(税別) ※PCを用意すればかかりません |
入会金10,000円 受講料9,400円/月(税別)(月2回) テキスト代500円/月(税別)
|
「Tech Kids School」テックキッズスクールとヒューマンアカデミーロボット教室の特徴の比較
「Tech Kids School」 テックキッズスクール |
ヒューマンアカデミーロボット教室 | |
特徴 | プレゼン講座がある
⇒人前で堂々と話す力が身につく |
テキストを読み込んでロボット作りをする
⇒読解力が身につく |

特徴について、さらに詳しく調べてみました。
「Tech Kids School」テックキッズスクールの特徴
約600名の前で小学生がプレゼンをしています。すごいですね!Tech Kids Schoolで約100時間学習し、開発したアプリを紹介しています。聞いている方は、絶賛されていますね。小学生とはいえ、こんな大人数の前でプレゼンができれば大したものです。


ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
ヒューマンアカデミーロボット教室では毎年、ロボット大会を開催しています。今年は新型コロナウイルス感染症の影響で開催が見送られるかと思いましたが、動画内でも言っているように初のオンライン開催をするそうです。こういった柔軟な対応をしてくれるところも魅力の1つですよね。
また、ヒューマンアカデミーロボット教室ではロボット作りをするのにテキストが用意されています。そのため、テキストをじっくり読み込まなければロボットを上手く完成させることができません。


こうして、じっくりとテキストを読み込むことで自然と読解力を身に付けることができます。親にとっても子供の成長を感じられるのは嬉しいですよね。
「Tech Kids School」テックキッズスクールとヒューマンアカデミーロボット教室の口コミの比較
「Tech Kids School」テックキッズスクールの口コミ
習い事的なサービスが合う子はテックキッズスクールみたいなとこ行くのもアリだと思います。うちの息子は合わなかった。全体一斉作業だし、メンターがああだこうだ口出し過ぎで好きにやらせてくれない。 https://t.co/qsrddKuTHx
— KATO kosei 加藤晃生 (@sd_tricks_kato) November 30, 2018
自己紹介でプログラミングが出来ると言ったことで注目を浴び、みんなからすごいと言われたのがとても嬉しかったようで、やる気に火がついたみたいです。
本人は私たちの反応を見ながら、こうしたらもっと面白いんじゃないかと、試行錯誤しています。
本当にわからなくなった時はお父さんに調べるところから手伝ってもらうこともありますが、Tech Kids School に通い始めてからは1人でできることも増えたので、自分で頑張れるようになって来ました。


コンテスト実績No.1の本格スクール 小学生向けプログラミング教室【テックキッズスクール】
近くになかったり、オンラインでの受講を希望されるのであれば、
「Tech Kids Online Coaching」無料体験会 詳細・お申込みはこちら!
ヒューマンアカデミーロボット教室の口コミ
子どもがやる気を見せた教室ですし、他の教室と違いロボットを持ち帰れるところもよかったです。1日の体験ではマイナス要素はあまりないように思いました。
(引用)Yahoo!知恵袋
子供を通わせています。月2回の教室で1体のロボットを作っています。教材は入会時に購入し、その部品を使い、組替えて毎回ロボットを作っていきます。なので、初回に4万円程支払い(1回目月謝含む)、月々1万円程度の支払いです。一度、体験に行かれてはどうでしょう。うちの子は5歳ですが、通ってみる?と聞くと既に行く気満々で、体験に行ってみて改めて通いたいと強く思ったようで、毎回楽しんで通っています。体験に行くと、月々の金額なども資料と共に教えて頂けるので、まず無料体験で教室の雰囲気など実際見に行かれるといいと思いますよ。
(引用)Yahoo!知恵袋
ロボット教室の時間帯は、基本的に固定の先生を入れておりますが、 各教室によって運営の仕方は微妙に異なってくるかと思います。 また、授業中はヒューマンさんの教材を使用し、各教室の講師が授業を行うのが基本となっております。 コンテンツ的には世界的に有名な先生が監修をしており、とても楽しい作りになっております。
(引用)Yahoo!知恵袋
口コミを参考に、ヒューマンアカデミーロボット教室の良い点をまとめてみました。
- 自分が作成したロボットを持ち帰ることができるため、家でも引き続き学習ができる。
- 1回の教室の人数が少ないため、1人1人に合った内容のカリキュラムを提供してくれる。そのため、読解力が身につきやすく、子供自身も成長ができる。
- 体験をしたときの対応が丁寧だった。
こうしてみると、さすが10年以上の歴史がある教室だけあって、内容や対応が丁寧で充実していることが分かりますね。
「Tech Kids School」テックキッズスクールとヒューマンアカデミーロボット教室の料金の比較
それぞれの教室の料金を比較してみました。ただ、教室によって費用が異なる場合がありますので、実際に通う際は教室にお問い合わせください。
「Tech Kids School」テックキッズスクール | ヒューマンアカデミーロボット教室 | |
教材の購入 | 教材費 2,000円/月 | 教材費28,500円(ロボットキット代、入会時のみ) |
授業料 | 入会金0円
受講料19,000円/月(税別)(月3回) PCレンタル4,000円/月(税別) ※PCを用意すればかかりません |
入会金10,000円
受講料9,400円/月(税別) テキスト代500円/月(税別)
|


1日あたりで考えてみると、以下のようになります。
「Tech Kids School」テックキッズスクール | ヒューマンアカデミーロボット教室 | |
1日あたりの授業料 | 約633円 | 約313円 |


このように、1日の費用で見てみると少し節約するだけで通わすことができる値段ですよね。そのため、最終的に決める際はやはり内容で決めることをおすすめします。
まとめ
「Tech Kids School」テックキッズスクールとヒューマンアカデミーロボット教室の特徴、口コミ、料金それぞれで比較してみました。もし迷われている際は、冒頭でも述べさせていただいた次の2点で考えていただければと思います。
生徒会長のように皆の前で堂々と話ができるタイプに育ってほしいなら
テックキッズスクールに通わせたいけど、自宅の近くにないならオンラインコースがあります。
⇒Tech Kids Online Coaching(テックキッズオンラインコーチング)
読解力を身に付けて、学校で良い成績がとれるように成長してほしいなら
ただ、ここまで読んでいただいたら分かるように、どちらを選んだとしても後悔はしない内容になっていると思います。それほどまでに、どちらも充実した満足いくカリキュラムの内容になっていますので、よく考えて選択してみてください。
一度体験教室に参加してみると雰囲気やお子さんの向き不向きがつかめます。どちらも無料で、しつこい勧誘もありません。お気軽に申し込んでみませんか。
コンテスト実績No.1の本格スクール 小学生向けプログラミング教室【テックキッズスクール】

・送迎不要!コスパ抜群のプログラミング教室3選
あなたがお子さんに望むことは何ですか?
- 自分から進んで学ぶ子に育ってほしい。
- 物事をじっくり考えて、試行錯誤してほしい。
- 読解力を身に付けて学力アップしてほしい。
あなたの願い、プログラミング教室がかなえてくれます。
⇒ 子ども・小学生向けプログラミング教室おすすめ3選